インデックス投資ナイトに参加してきました!
昨日はインデックス投資ナイトに参加してきました!
山崎元さんや、内藤忍さん、竹川美奈子さんなど草々たる面々からインデックスファンドに関するお話をいただけていたく感激しております。
インデックス投資ナイトということでさぞインデックス投資マンセーという雰囲気になるのだろうと思いきや案外冷静なご意見が多くて驚きました。山崎さんは「分散投資のうえで消去法的に選ばれたものがインデックス投資」とおっしゃっていました。ここは私にもうなずけるものがあります。特に金額が100万、200万を超え始めて気づいたのですが、なかなかこれらの大金を信託できるところを探すのはとても難しい作業です。個人で調べて探し出せる銘柄は、正直5本あれば十分じゃないでしょうか。たとえばそれを1単元で買うとすると大体100万円くらいです。それ以上の金額を運用するとなると、それ以上の努力を要するようになります。1単元でなく10とかもっと買ってもいいですが、自分の調査レベルではなかなかそこまでの自信が持てない。やっぱり多くのお金を運用するとなるとそれなりの分散投資が必要です。そこでどんなものがふさわしいですかね、となると、ファンドマネージャの裁量に振り回されるアクティブファンドよりは自分で柔軟にコントロールできるインデックスファンドがふさわしい、と私の中では納得しています。私の中でのポートフォリオも投資総額が増えてくるとともに、インデックスファンドが占めるシェアがだんだんと大きくなってきております。おそらくそうすることが一番現実的な投資方法だと考えているのですが、いかがでしょうか。
第2部ではrennyさんのブログで行われた、ブロガーたちが選ぶFund of the year 2008が発表されました。
- 1位(Fund of the year) STAMグローバル株式インデックス
- 2位 バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
- 3位 セゾンバンガード・グローバルバランスファンド
- 4位 TOPIX連動型上場投資信託(1306)
- 5位 バンガード エマージングETF(VWO)
- 6位 iシェアーズ MSCI EAFE インデックス・ファンド(EFA)
- 7位 ジョインベスト グローバルバランスファンド
- 8位 中央三井日本債券インデックス
- 9位 日興MRF
- 9位 かいたくファンド
さすが投資ブロガーさんが選んだだけあってなかなかの顔ぶれと思います。
しかし、この順位と資産残高が必ずしも相関しないところが皮肉なところ…グロソブなんて4兆円もあるのに。ほんと、なぜなんでしょうね。
その席で、STAMシリーズを手がけた住信アセットマネジメントの方からお話をいただきました。2007年から投資家にリーズナブルなファンドを提供できないか、考えられていたことはとてもすばらしいと思います。正直、私はこのファンドがなぜ日本を代表するファンドにならないのか不思議な気がします。まだ、このシリーズを全部足しても60億くらいだそうです。販売チャネルがネット証券だけでは力不足なのでしょうね、たぶん。銀行や郵便局が売り出すようになると換わるでしょう。そんな日が来ることを待ちましょう!
※(本音)ま、たぶん来ないでしょうし、来たからといって私が得することはこれっぽっちもないですけどね。でも日本が投資立国になるために!
そして、ついに
『梅屋敷商店街のランダムウォーカー』の水瀬ケンイチさんに遭遇!
とてもやさしげなかたで若造の私にも丁寧に話を聴いてくださいました。私のブログも見ていただいていらっしゃったのでとてもうれしかったです。私がインデックス投資家であることに驚かれていました。たしかにブログではほとんどインデックス投資の話題が出ることはありませんね。
出てくるのは、信用取引で損した話とか、不動産株の話とかばかりで水瀬さんがそのような印象を抱かれるのも無理からぬところではあります。正直インデックス投資はあまり、日記のネタにすることがないし(毎月積み立てるだけ)、ニュースとか薀蓄とかは水瀬さんや他の方々の立派な意見にはかないませんので、あえて私のブログに書く事もないかと。かのように思うわけです。でも私のポートフォリオから言うと株式の半分以上はインデックスファンド(そのほとんどがETF)なんで、インデックス投資家であろうと思います。ここで改めて宣言させていただきます☆
ファンドの海のイーノ・ジュンイチさんにもお会いして話をしてきました。私はてっきりイーノさんはプログラマーをされていると思っていたのですが、そうでもなかったみたいです。なかなか苦労のなかプログラミングをされてたのですね。私は職業でプログラムを書いてて、趣味でも大学時代からPerlやらRubyやらJavaScriptを書いてた男なので、そこをアピールして今後役に立てることがあれば協力しますと伝えておきました。
今は職業としてプログラムを書いてますが、仕事で書くプログラムはなんか夢が湧かなくてとても寂しいです。もう数年もしたら、プログラマーとしては働くことができなくなるでしょう。プログラマーは30が定年と言われる仕事です。
何とか、それまでに自分がプログラマーとしてこれをやったと言う足跡を残したい。
最近はなんとなくそんなことを考えます。
そういう意味では、世の中の投資家、株ブロガーさんのために役に立つツールを開発することはまんざらでもないですね。みなさん、何かネタがありましたらご一報ください。
2次会に出たかったですが、予約が必要ということを知らなくて参加できませんでしたorz
飲みすぎたか、あまり寝付けずにマンガ喫茶で1日中哭きの竜を読みながら徹夜でネット麻雀してました。
あー、同日開催のブロガー対抗「SG金杯」参加したかった〜(´;ω;`)
今回は大泉さんが勝たれたようですね。私がそこにいたら…( ^ω^)ノフフフ
http://blog.livedoor.jp/ooizumiww/
今日、浜松に帰ってきましたが、その高速バスの中で
それは起こった…
前日は徹夜だったので、バスの中ではもう寝る気満々。高速道路の中ではもう熟睡してました。
サービスエリアに入って休憩時間に入ったので、私は起き上がってみたときに、気づいてしまったのです!!!
はっきりと真一文字に貫かれたコートのよだれライン!!!(写真取ってる場合か!!)
ぎぃやぁぁぁぁぁぁ
俺、そんなに口開いて寝てたのかなぁ(´;ω;`)
そんなこんなで夜も更けました…。
こんにちは、水瀬です。
有意義なイベントでしたね。
参加してよかったと思いました。
また、記事でご紹介いただきありがとうございました。
恐縮です。。
水瀬さん、コメントありがとうございます。
直にお会いでき大変うれしく思っております。インデックス投資の輪がブログを通じて広がっていくのを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m