Untitled

積立からETFへリレー投資

ボーナスも出ました。来月からは昇給で給料が増えます。さらに7月に自動車ローンを完済するのでキャッシュフローが8月から一気に増えます。とってもうれしいことなのですが、これをどういうふうに振り分けるか、すごく悩んでいます。

やったー、使っちまえ!というのも一つの考え方ですがそれでは後には何も残りません。それで幸せならいいですが、金をたくさん使えばそれが幸せかというと私は疑問です。私自身は余ったお金はもっと有意義に処分したい。今は投資にそれを向けるつもりです。

とはいえ、投資といっても実際どこにするかが悩みの種です。投信の毎月の積立額を増やせばいいだけなのかもしれませんが、それでは収入が増えたことを有効に活用しているかなと疑問に思います。収入が増えたのならば、それなりの投資先があるのではないでしょうか。

フリーキャッシュフローが数十万あればまよわずETFを狙いに行くのですが、そこまででもなく。

んーこの1、2ヶ月でなにかしらの結論を出さなければいけませんね。

特に最近は投資の際のイニシャルコストを気にし始めました。イニシャルコストは投資を始める時にかかる費用、手数料を指しています。イニシャルコストは投資後の時間経過で財務用語を使えば「償却」していくわけです。その期間が長いほど1年当たりの負担は軽くなります。しかし、長期投資だからと言って「長く持てばいいじゃん」と安易に考えるのはよくないと思っています。なにしろ変化の激しいこの世の中です。5年後に同じ投資先が成長し続けることを誰が確約できるでしょうか。そう考えると、イニシャルコストの償却に関しては3年、5年あたりで考えるのが妥当でしょうし、それを節約することは全体のパフォーマンスに大きく影響を与えると思います。

なので、イニシャルコストが多くかかる投信への資金投入は止めようかと考えています。投信であればノーロードを基本にすえるつもりです。あらら、結局どこに投資資金をまわせばいいんでしょう?

この文面を見ても自分の悩みっぷりがわかります・゜・(ノД`)ウワーン

今のところの最有力候補としては普通の投資信託(ノーロード)からETFへのリレー投資ですが、肝心のETFは、東証や大証は国内株式以外のETFがほとんど使い物にならないという散々な状況なので(これからETFに力を入れるらしいのでそのうち改善されるかもしれません)、目を向けるべきは海外市場となります。

米国ETFが一番種類が豊富でよいのですが、難点は売買手数料が高いことです。楽天証券では1取引につき31.5ドルの手数料です。1000ドル(約11万円)のETFを買うとして3.15%が手数料として出て行ってしまい、さらに為替手数料が25銭(約0.25%)かかるのでイニシャルコストでは普通の国内の投信と変わらなくなります。だとしたら、国内のノーロード投信と比べてパフォーマンスがどうでるか、かなり微妙な選択です。

そこでもう一つの市場、香港ETFに目を向けてみました。意外に香港市場の方が手数料が安いです。楽天証券では売買代金の0.5%(最低525円)です。為替手数料が15銭(約1%)つきますが、足しても米国の半分程度で済みます。ただ取り扱い銘柄が少ないことが残念です。しかし、楽天がリクソーのETFの取り扱いを始めたことで、

  • 02812 Lyxor ETF MSCI World
  • 02815 Lyxor ETF MSCI AC Asia Pacific ex Japan
  • 02826 Lyxor ETF NASDAQ 100

など、主要国への低コスト投資が可能になりました。私としてはかなり有力な投資先のように思います。まだ、税制など勉強不足なところもありますので、これから勉強していきたいと思います。

ただ、そもそもリレー投資の元になる投資信託の選択が悩ましいです。リレー投資なので購入手数料0かつ解約手数料0が必須条件になるために銘柄選定の基準が厳しくなります。なかなかこの条件でいいファンドって見つからないんですよね。。国内債券のファンドも撃沈してしまいましたし。

今のところの候補
  • 投信積立からETFへリレー投資
  • 投信の積立額を増やす
  • 新興国やコモディティ、不動産など投資カテゴリを増やす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です