逆境をのりこえ力強い回復

先月の投資成績です。

まず、SVBの破綻による金融不安やFOMCでの利上げ決定が影響し、株式市場は一時的に下落しました。しかし、月末にかけて米国金利が低下し、相場は上昇に転じました。kackyファンドは3ヶ月連続で上昇し、2022年5月以来の水準に回復しました。ベンチマークのファンドがもみ合う中、20%以上のリターンでトップを維持し、好調を続けています。

その要因として、暗号資産が堅調に推移したことが大きく影響しています。代表的なビットコインは312万円から379万円に上昇しました。しかし、インフレも高水準であり、景気の冷え込み懸念も拭えません。こうした相場の変動の中で、長期投資は経済の変動に左右されず、じっくりと資産を増やすことができます。初心者にもオススメで、市場の変動に翻弄されず、コツコツと資産を築いていくことが大切です。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

今月の積立状況(3月にETHを20000円追加したため、4月はお休みの予定)

  • 米ドル定期 197.57$ 26229円 (+229円)
  • Ethereum 0.2029ETH 49304円 (+9304円)

kackyファンド復活!

先月の投資成績です。

さて新しい年の相場が始まりました。1月は新年の上昇気流とインフレや利上げ懸念の後退により株価は好調に推移しました。中でもkackyファンドは暗号資産が年初から大幅に上昇したため他のファンドを引き離す成績となりました。昨年はぶっちぎりの最下位となってしまったので今年は巻き返したいところです。

年初に宣言していたETHと米ドル預金の積立状況です。ETHは大幅にプラス、米ドルは下落したためマイナスとなっています。

ETH 投資額 ¥10300 (+1200)

米ドル 投資額 ¥21000 (-238)

それでは今月も長期投資で行きましょう!

インフレ株安が止まらない

先月の投資成績です。先月も月末にかけて株価が下落してしまいkackyファンドもマイナスとなってしまいました世界のインフレはまだ終わりません。それもありますが、Ethereumが無事Mergeを完了したものの価格が下落してしまったこと、Stakingの要件が上がったことによりより高級なハードが求められたり、通信速度の影響で収益性が下がってしまったので意気消沈しています。まだ次のアップデートまで引き出せないので今はひたすら耐えるしかないですが、引き出せるようになったらSelf Stakingは手じまってどこかのPoolに預けてPool Stakingに切り替えようかと検討し始めています。それまでに1回くらいはBlock ProposalをしてEthereumに名前を刻みたいのですが待てないかもしれませんwただ、長期的には価格も上がってくると思うので色々と先は楽しみにしています。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

そろそろ本当の底かな(淡い期待)

先月の投資成績です。なかなか株式投資にとっては厳しい相場が続いています。kackyファンドは暗号資産の価格が崩壊してブッチギリの大損になっています(´;ω;`)まあ、一時は700万まで行っていたビットコインが200万円まで下がってしまったのですからまあこうなりますよね。暗号資産の下落は、暗号資産でビジネスをしている企業にとっても打撃を与えていて、特に暗号資産に投資してきた企業は経営危機を迎えたり、倒産する企業も出てきました。具体的にいえば、セルシウスやスリーアローズキャピタルといった企業が経営危機や破産を迎えています。Coinbaseといった優良上場企業でさえも従業員の削減に追い込まれています。

ただ、私のような『暗号資産ガチ勢』にとってはこの辺りの暴落は2018年や2020年に経験済みのため、そこまで将来を悲観はしていません。むしろバブルでゆるふわに稼いでいた人たちを清算する上では市場の正しいプロセスが動いたとみています。これからどうなるかは本当に難しく、物価上昇がどうなるか、景気後退がどこまで進むか、食糧危機がどうなるか、ウクライナ情勢がどうなるか、コロナウィルスはどうなるか、色々な状況が絡まりあって複雑な相場を迎えています。しかし、それでも最後は長期投資家が報われるのではないかなと思います。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

今は買い時

先月の投資成績です。先月もかなり株式市場はアップダウンを繰り返して、月中はかなり下がったところもありましたが、月末に盛り返して結果的にはほぼ横ばいで着地しました。

しかしながらkackyファンドは暗号資産がかなりの下げを見せたためにそこの部分だけでかなりの損失を出しています。要因としてはNASDAQに代表されるグロース株の下落もありますが、なにより印象的だったのはステーブルコイン(ドルなどの基軸通貨に連動するよう設計された暗号資産)プロジェクトのテラの破綻でしょう。

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/37308

数日にして4兆円もの時価総額を誇った暗号資産がほぼ無価値になってしまうのですから、暗号資産投資家の私としてもショックな出来事でした。

ただ、私自身はこういった実現性の怪しいプロジェクトへは投資しない方針のため、直接的な被害は出ていません。むしろ、最近はこういった暴落を買い時とみて暗号資産や株式市場には積極的に買いを入れています。

正直短期的には苦しい状況ではあります。こうやって成績を出してしまうと『ボロ負けやん・・・』と暗い気分になることもあります。しかし、投資の世界は楽して儲けられる世界ではありません。凹む時期もあります。そして『ピンチはチャンス』ということもあります。私はレバレッジをかけてギャンブルをしているわけでもないのでまた相場が上がってくるのを待つ時間的猶予もあります。なので短期的な下落に臆することなく投資を続けていく所存です。

こういう事情を察して温かく応援していただけるとありがたいです^^;

それでは今月も長期投資で行きましょう!

インフレシフト

先月の投資成績です。先月は株式がかなり激しく上下しました。さらに為替はドル円が1$=130円となるなど20年ぶりの水準となる円安を記録し、普段とは違った動きでした。

特に大きく値下がりをしたのはNASDAQを中心としたグロース株です。kackyファンドは暗号資産の比率が高く、値動き的にはグロース株に近い動きをするため、こちらも大きく値下がりして、ファンドリレーでも最下位に転落してしまいました。残念です。まあ、こんなこともあります。

さて、先月は少しポートフォリオの変更を行いました。これまでは、国内株式に関しては内需を中心にした銘柄が多く、結果的にデフレ時に利益が出る構造になっていました。しかし、今年に入っての物価の高騰をみて、これからはインフレが継続していく世の中の変化を感じました。故に国内の内需株を色々と手じまって、海外資産に転換しました。具体的には米国ETFで、S&P500高配当株式指数に投資するもの(SPYD)です。このETFは米国株のなかでも配当利回りのよい安定した銘柄に投資するもので、インフレに対して強い特性があります。さらにドル建てで保有するため、円安に対しても強くなります。私としては長く持っていた銘柄だったので名残惜しい気持ちもありましたが、世の中の変化に対応していく必要があると感じ決断しました。まだまだ投資生活は続くので、世の中の変化に対応できる投資であり続けていきたいです。物価の高騰は生活にとっては大きな打撃なのでなるべく早く収束していただきたいです。

かといって、グロース株に関しては実はそこまで悲観はしていません。むしろこういう下げ相場こそが買い時だと考えており、資産の余裕を満たす限りは積極的に買いを入れるつもりです。バリュー、グロースのバランスを保ちながら長期的な利益拡大を常に狙っていきます。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

昨年の振り返りと今年の投資戦略(2022年)

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨年はどのような年になりましたでしょうか。昨年は株式市場が概ね堅調に推移した一年でした。インデックスファンドが一年を通じて利益を出し、インデックス投資ブロガーとして有名な水瀬ケンイチさんも億り人を達成したそうです。おめでとうございます。

kackyファンドは全体としては順調な推移を見せました。5月〜7月にかけて収益が停滞する場面もありましたが、10月11月で大きくプラスとなりました。できればトップで1年を終えたかったですが、暗号資産が12月に大きく下落したことが響いて残念ながら3位での着地となりました。しかしながら年間を通じて20%以上のプラスで終えることができ、投資資産を大きく増やすことに成功しました。

一方、アセット毎の投資成績は後の振り返りで触れますが、大きくばらついた一年でした。世界の株価が大きく上昇したことに比較して、国内のインデックスは大きく伸びることはありませんでした。香港の株式は成長鈍化の懸念や中国との関係悪化から年間を通じて下落しました。

今年も、例年通り昨年の振り返りと今年の投資戦略を展望したいとおもいます。

昨年立てた目標は次の通りです。

  • 最大損失(対前年評価額) –30%未満
  • 投資コスト(税金+手数料) 前年水準キープ

さて、どれだけ達成できたでしょうか。

  • 最大損失 ゼロ 達成!
  • 投資コスト 33,505→56,340円 やや増加。。

ということで、最大損失は昨年はなんとゼロで終えることができました。投資コストは、受け取る配当金が増加したため、税金が主に増加しました。ただ、昨年に限っては売買の損益がマイナスになっているため、この税金は確定申告でほぼ返ってくることになっています。

コストの内容ですが、

税金 46245円 (22,489円増)

手数料 10095円 (346円増)

と、手数料、税金ともに増加しました。

次はアセットごとの利益率です(預金、DC除く)

名称1年前現在利益率
暗号資産61.1%61.0%50.90%
国内株式22.4%11.8%-51.01%
国際株式8.3%25.0%82.41%
国内債券8.3%2.1%-0.58%
国際債券0%0%0%

このような感じで、アセット毎にかなり損益にバラツキが出ました。特に国内株で大きく損失を出してしまったのはkackyファンドの損益の足を引っ張りましたし、個人的にもショックが大きかったです。自分で投資している個別株が大きく下げてしまったことが主な要因です。自分としては長期的視点で投資していましたが、あまりにも損失が広がってしまったためやむなく損切りをした結果、このような結果となりました。過ぎてしまったことは仕方がないので気持ちを切り替えて投資に臨みます。ただ、昨年誕生した岸田政権があまりにも経済に疎く、株式市場から見放されているようでこれからの相場の上昇に期待感が持てないところが、国内株式を買うことをためらう気持ちにしています。

一方で海外株式は米国を中心に相場全体が上昇したため、積立NISAやETFが利益を稼ぎ、リーマンショックやギリシャショックの損失を乗り越えてプラス転換を達成しました。

ポートフォリオですが、昨年は暗号資産を売却する予定で、実際1月に大半を利確していましたが、その後も相場が上昇したために結局買い直しを始めて、1年前とほぼ同水準となりました。国内株式については保有株を損切りしたために減少しました。国際株式は積立や新規の投資、さらに利益も上乗せして大きく増加しました。国内債券は年末に社債が一部償還されたため減少しました。

今年の目標ポートフォリオですが、ちょっと方向性を見いだせていないです。本当なら割安な国内株式を買いたいところですが、政権への懸念もあり買いづらいため、ひとまずは現状を維持する方向で考えています。

  • 暗号資産 現状維持〜買い(60~65%)
  • 国内株式 現状維持(10~15%)
  • 国際株式 積立NISA買い(25~30%)
  • 国内債券 現状維持(3%)
  • 国際債券 引き続きゼロ(0%)

目標は昨年と同じく、リスクとコストをコントロールしたいと思います。

  • 最大損失(対前年評価額) –30%未満
  • 投資コスト(税金+手数料) 前年から削減

今年もまた相場がどう動くか予測が付きません。暗号資産や国際株式は今後も上がっていくのか、それともXXショックといった暴落が始まるのか。国内株式が見直される時がくるのか。目が離せないですが、あまり短期的視点に振り回されることなく投資を続けていきたいと思います。

今年1年も健全な長期運用を目指します。読者の皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

正念場を抜けた!

先月の投資成績です。株価が例年下落傾向にあった正念場と言っていた10月を越えました。言及していませんでしたが、先月に暗号資産と株式を大きく仕込みました。結果はというと予想に反して株式や暗号資産は大きく上昇し、特に暗号資産は大きく伸びてkackyファンドは過去最高益を更新することができました。

海外の株式は米国を中心に今年は大きく上昇していて、円安も加わってパフォーマンスが良好ですが、対して国内株式はさえません。ただ、今日(11/1)は総選挙を通過して大きく上昇しました。国内企業は製造業を中心に業績が好調な点とワクチンの接種率が70%に達して感染者数も激減しているため、今度こそ期待できるかもしれません。

例年、年末にかけて期待感から株価や暗号資産が上昇することが多いですが今年はどうでしょうか。中国の不動産不安や資源価格の上昇、コロナウィルスの再流行など懸念材料はたくさんありますが、長期投資家としてはよい未来を信じて待つのみです。長期によるリターンは本当にものすごい力を持つと実感しています。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

今月は正念場

先月の投資成績です。先月は半ばまでは順調に推移していましたが、月末に書けて急落してしまいました。kackyファンドも主に暗号資産の急落に伴い大きく成績を落としてしまいました。

事の発端は中国の大手不動産企業・恒大集団の経営不安のようです。中国の不動産価格の上昇にともなって規模を拡大したものの、不動産相場の転換に伴って急速に資金繰りが悪化したとのことです。日本のバブル崩壊や米国のサブプライムショックを連想させて株価が急落しました。暗号資産に関しては中国の規制強化が下落に拍車をかけました。

ただ、10月の1週目の現在は暗号資産、株式市場ともに持ち直してきています。しかしオプションや先物のSQが控えていたり、米国の債務上限問題、恒大集団の債務問題がくすぶっており、余談を許さない状況です。今月も相場は上にも下にも大きく動揺する可能性があり、正念場を迎えそうです。

とは言え、基本はフルインベストメントの長期投資家にとっては今月もなんとか上がってくれーと祈るだけですけどね^^;むしろ下がったときこそ買い場だと考えてがっつりと利益を伸ばしたいと思っています。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

いやぁ、投資って儲からないですね(涙)

先月の投資成績です。先月は暗号資産については上々の相場でしたが、株式市場はあまり振るわず、特に国内株式が振るわずkackyファンドも上がりませんでした。日経平均に至ってはまさかの前年割れの水準に落ち込みました。

相場全体としては悪くないのですが、kackyファンドがあまり成績がよくなく、自分には投資の才能がないのではないかと落ち込んでしまいそうです。しかし年間を通したらまだ十分プラスですし、まだまだ年末までに遅れを挽回するチャンスはあると思います。

そんな中、今日は少し保有株を整理(損切り)して、海外株のインデックスに振り向けることにしました。信じて持っていた株なので損切りはつらいですが、ただ固執せずに新たな投資へ向けて前に向かいたいと思います。再び暗号資産に投資するチャンスも狙いたいですが、まだもうちょっと待ってもよいかなと思っています。

それでは今月も長期投資で行きましょう!