明けましておめでとうございます。今年もkackyの投資生活をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
年初一発目の投稿で前年の投資成果を振り返りたいと思います。
昨年はじめに立てた目標は
- 配当収入(貸株料込) 12万円以上
- 年間リターン(09年12月末総資産[貯蓄込]) +10%以上
- 総資産評価額[貯蓄込] 1000万円以上
でした。目標達成状況は
配当収入
- 国内株式 80,078円
- 国際株式 14,337円
- 国内債券 28,262円
- 国際債券 0円
- 貸株料 7,651円
合計 130,328円
ということで見事達成しました。
年間リターンは+6.7%で惜しくも目標には届きませんでした。でも、日経平均がマイナスの中でプラスで終われただけでもよかったと思います。
昨年は1000万円トライの年でしたが惜しくも届かず…。でももう少しですから今年こそはイケルと思います。
アセットごとに利益率を分析します。
名称 | 1年前 | 現在 | 利益率 |
国内株式 | 55.9% | 64.5% | +14.5% |
国際株式 | 17.9% | 15.5% | -0.2% |
国内債券 | 26.2% | 20.0% | +2.2% |
国際債券 | 0% | 0% | 0% |
国際株式のリターンは冴えませんでした。それを国内株式と国内債券のリターンで補っている印象です。投資関連の記事を見ると国際株式に比べて国内株式のリターンは劣っている、という論調がほとんどです。私の投資成果は全く逆です。大半がインデックス投資にも関わらず。はっきり言って投資関連の記事は為替すらろくに反映されていないものがほとんどです。これから投資を始める皆様、どうか根拠に乏しい記事にどうかダマされない様にと願っています。
今年の目標です。
- 配当収入(貸株料込) 15万円以上
- 年間リターン(10年12月末総資産[貯蓄込]) +10%以上
- 総資産評価額[貯蓄込] 1000万円以上をキープ
特に大きな変更はないです。
今年の大まかな投資方針および目標アセットアロケーションです。
- 国内株式 ほどほどに買い(50%)
- 国際株式 買い(25%)
- 国内債券 買い(25%)、ただしデュレーションは短めで
- 国際債券 引き続きゼロ(0%)
あと、麻雀大会がなかったのはとても残念だったなー。