Ethereum ETFサプライズ承認

先月の投資成績です。

今月(5月)は特に株式市場と暗号資産が大きな動きを見せました。株式市場は概ね堅調で、5月17日にはNYダウが40000ドルをつけました。しかし、その後は米国経済の弱さが鮮明になり、価格は下落傾向になっています。

また、為替市場に目を向けてみると、ドル円相場は160円を超えることはありませんでしたが、ゆっくりと上昇を続け、157円まで回復しました。また、ユーロ円やポンド円は、年初からの最高値水準にまで到達しています。

一方、暗号資産はずば抜けた好調ぶりを見せました。特にEthereumが目立ち、その現物ETFがアメリカで意外にも承認されたことが大きな追い風となりました。そうしたニュースが伝わった5月20日頃から、Ethereumを中心に価格が急上昇しました。kackyファンドも、暗号資産の好調を受けて利益を伸ばし、他のファンドを大きく上回る結果となり、これにより過去最高益を大幅に更新しました。

さて、先行きの展望ですが、6月は日米の金融政策決定会合やメジャーSQが重なる月となります。いったい日本の利上げはどうなるでしょうか。株価や金利、為替などが大きく上下に揺れる可能性がありますので注意が必要です。ただ、こうした変動の中でも、株価が安値になったところで積極的に買いを入れていくつもりです。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

暗号資産に光明

先月の投資成績です。

9月は、伝統的に株式が下がりやすい月と言われています。しかし、今年の9月は始めのうちはその伝統を打破するかのような動きを見せました。為替市場を観察すると、円は月間を通して円安に推移。月初めの1$=145円近辺から、月末には1$=149円近辺まで円安が進む動きを見せました。

株式市場もその影響を受け、中旬までの上昇が顕著でした。TOPIXは33年ぶりの2438までの上昇を記録。しかし、その後の市場は一転。月末にかけて、米国の政府閉鎖の懸念や金利の高止まりする懸念から、大きな下落を経験し、月初から見ると結局マイナスに転じてしまいました。

kackyファンドも例外ではありませんでした。株式部分はインデックスと同様にマイナスを記録。しかし、幸いなことに、暗号資産が月末に持ち直し、5%程度の上昇を見せてくれました。この結果、ファンド全体としてはほぼ横ばいでの着地となりました。

10月の展望としては、株式市場はやや軟調になると予想しています。しかし、これは長期投資をする私たちにとっては、積立の好機とも言える時期です。私自身は、Ethereumの積立を一旦停止し、株式と米ドル定期への積立を継続することに決めました。

投資の世界は、短期的な動きに振り回されることが多いですが、長期の視点を持ち続けることで、一時的な下落も乗り越える力を持っています。みなさんも、焦らず、自分の戦略を信じて、投資を続けていきましょう。

今月も長期投資で行きましょう!

今月の積立状況

  • 米ドル定期 $414.05 61845円 (+5845円)
  • Ethereum 0.9708ETH 244105円 (+24105円)

逆風をのりこえて

先月の投資成績です。

8月初頭は円高が進行しましたが、米国の金利上昇と共に逆転。結局1$=147円近辺で終了。株式市場は先月から続く軟調な市場でしたが、月末には労働市場と金利の緩和がプラスに働き、底堅い動きを見せました。

kackyファンドは月中に暗号資産が10%程度暴落したため、トータルで8%下落と厳しい月でした。ランキングトップはかろうじてキープしましたが、かなりリードは縮まりました。しかし、ここはチャンスと捉えて8月末に暗号資産を多めに購入しました。しばらく暗号資産は様子見で株式中心につみたてて、米ドル定期も続けていこうと思います。

9月は相場が下落基調になると見られており、また月初の雇用統計から為替や株式市場が波乱の展開となっており油断は禁物です。しかし長期的には投資が勝利すると思います。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

今月の積立状況

  • 米ドル定期 $376.21 54739円 (+3739円)
  • Ethereum 0.9708ETH 232252円 (+12252円)

円安進行中

先月の投資成績です。

6月、FOMCは利上げを停止しましたが、年内に2回の利上げを示唆しており、インフレ警戒感は依然として消えていません。こういった中央銀行の政策は、短期的な市場の反応を生むだけでなく、長期的な投資環境にも影響を及ぼしています。

為替市場では円安が進行し、外貨預金の積立ができない状況が続きました。一方で、株式市場は年初来高値を更新するなど順調に上昇。一時的に利益確定の売りが見られましたが、全体としては上昇トレンドが続いています。

暗号資産の動きも注目されます。5月と同様に、月初から中旬にかけて下落しましたが、その後、大手資産運用会社のビットコインETFへの期待から大きく反発。この下落局面で、kackyファンドはEthereumを成功裏に購入しました。結果として、kackyファンドは6ヶ月連続で上昇し、先月失速したものの、暗号資産の上昇を受けて再加速しています。

為替については、日本の為替介入に警戒感もありますが、介入が行われ、円高に傾いた場合には積立を再開する予定です。これらの市場動向からも、長期的な視野を持つことが投資成功へのカギとなることを改めて認識しました。

それでは、今月も長期投資で行きましょう!

今月の積立状況

  • 米ドル定期 $272.01 39267円 (+3267円)
  • Ethereum 0.3654ETH 101352円 (+21352円)

4ヶ月連続上昇

先月の投資成績です。

今月は中旬に景気後退の懸念が浮上し、株価が一時下落しました。しかし、日銀の政策が当面変化しないとの見方から、円安・株高が進行しました。さらに、米国の決算が峠を越え、悪材料の出尽くしによる安心感が広がりました。

暗号資産は中旬まで上昇し、その後急落しましたが、月末に向けて底堅く推移しました。その結果、kackyファンドも4ヶ月連続で上昇して着地しました。昨年の損失回復は今の所順調に進んでいます。

来月は月初からFOMCが開催されるため、相場の動向に注目が集まります。長期投資家は、短期的な変動に動じず、着実な資産形成を目指しましょう。

それでは、今月も長期投資で行きましょう!

今月の積立状況

  • 米ドル定期 $235.41 32084円 (+1084円)
  • Ethereum 0.2029ETH 52703円 (+12703円)

昨年の投資振り返りと今年の投資戦略(2022年度版)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨年はどのような年になりましたでしょうか。昨年はインフレと利上げが相場の基本テーマでした。コロナショックに伴う金融緩和の弊害およびウクライナ問題で受給が逼迫して世界的にインフレが進行。それを食い止めるべく米国を中心に金融緩和の終了と利上げが起こりました。結果として年初にはほぼゼロだった米国の短期金利が4%~5%にまで引き上がりました。これは劇的な変化です。それにともなってじゃぶじゃぶに流れていた投資マネーが急速に引きあげられていくのを1年で目の当たりにしました。

kackyファンドはこの相場をもろに食らって非常に厳しい1年となりました。特に暗号資産はステーブルコインのテラ(LUNA)や大手取引所のFTXの破綻などが響いて半分以下の価値になってしまいました。その一方で特に積立NISAで買っている国際株式のインデックスファンドやiDeCoのバランスファンドは円安の影響もあり損失は出ているもののそこまで深刻なものにはなりませんでした。3年前の水準に投資マネーは後退してはしまいましたが、まだまだトータルプラスは維持していますし、お値打ちになったと見ることもできるので今年は期待していこうかなと思います。

今年も、例年通り昨年の振り返りと今年の投資戦略を展望したいとおもいます。

昨年立てた目標は次の通りです。

  • 最大損失(対前年評価額) –30%未満
  • 投資コスト(税金+手数料) 前年水準キープ

さて、どれだけ達成できたでしょうか。

  • 最大損失 -58%(6月) 達成ならず
  • 投資コスト 30277円 達成!

ということで、最大損失は残念ながら暴落により達成できませんでしたが、投資コストは税金や手数料の削減に成功しました。

コストの内容ですが、

税金 30027円(16218円減)

手数料 250円(9845円減)

と、手数料、税金ともに減少しました。手数料はSBI証券で株式が1日100万円まで無料となったことが大きかったです。

次はアセットごとの利益率です(預金、DC除く)

名称1年前現在利益率
暗号資産61.1%49.8%-63.46%
国内株式11.8%13.0%-11.16%
国際株式25.0%37.2%-26.81%
国内債券2.1%0%-0.47%
国際債券0%0%0%

といった感じで、昨年は全てのアセットがマイナスとなりました。国内株式は円安の影響で踏みとどまりいくらかはマシだったようです。しかし、年も変わり私の保有株が大きく上がるチャンスもあると思うので前向きに投資を続けたいと思います。

暗号資産のアセットは予定通り推移しているため少しずつ買っていきたいと考えています。国際株式は積立NISAを続けていく方針です。国内・国際債券は引き続きゼロを維持したいと思います。

  • 暗号資産 現状維持~やや買い(40~60%)
  • 国内株式 現状維持(10~20%)
  • 国際株式 積立NISA買い(30~50%)
  • 国内債券 引き続きゼロ(0%)
  • 国際債券 引き続きゼロ(0%)

と、いろいろリスクも勘案して幅を持たせることにします。

目標は昨年と同じく、リスクとコストをコントロールしたいと思います。

  • 最大損失(対前年評価額) –30%未満
  • 投資コスト(税金+手数料) 前年水準キープ

今年は投資に関して主に2つのことをはじめます

  • Ethererum積立始めます
  • 外貨預金(ドル建て)始めます

暗号資産と外貨預金がわりと魅力的な水準に来ているので今年1年かけて積立てしていこうかなと。ともに1万円ずつくらいを想定しています。ドル建ての預金は年利4%台まで来ているので非常に魅力的になりました。Ethereumはある程度積み上がってきたらステーキングに回して金利を得ようと考えています。

今年1年も健全な長期運用を目指します。読者の皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

EthereumのMerge間近

先月の投資成績です。娘たちが実家から帰ってきてドタバタしていたらもう9月も3分の1が終わってしまっていました\(^o^)/ 投資の方ですが、8月は月中は調子がよかったものの月末のジャクソンホールのタカ派発言が嫌気されてリスク資産が総崩れとなり、投資結果としては足踏み状態となりました。ただ、今日現在では暗号資産や株価がともに回復基調にあるためそこまで悲観的な雰囲気ではありません。円安も急速に進み、日本も物価高が避けられない状況をひしひしと感じます。投資を通じて外貨建ての資産を持っているところは安心材料となっています。

さて、暗号資産の一角のEthereumにおいて将来を大きく左右するMergeイベントが間近に迫ってきています。MergeとはEthereumがブロックを生成、承認するプロセスをPoEからPoSに切り替える作業です。これによりマイニングに使っていた計算機資源や電力が不要となり、よりクリーンなブロックチェーンプラットフォームに生まれ変わります。これにより欧州を中心にエネルギー消費を理由に敬遠されてきたブロックチェーンへの投資が活発化することが期待できます。この1日で急激に変わるということはないかもしれませんが、じわりじわりとEthereumを利用したプロジェクトが立ち上がることで投資が盛り上がってくるかもしれません。そのあたりは長期投資家としてじっくりと時を待ちましょう。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

インフレシフト

先月の投資成績です。先月は株式がかなり激しく上下しました。さらに為替はドル円が1$=130円となるなど20年ぶりの水準となる円安を記録し、普段とは違った動きでした。

特に大きく値下がりをしたのはNASDAQを中心としたグロース株です。kackyファンドは暗号資産の比率が高く、値動き的にはグロース株に近い動きをするため、こちらも大きく値下がりして、ファンドリレーでも最下位に転落してしまいました。残念です。まあ、こんなこともあります。

さて、先月は少しポートフォリオの変更を行いました。これまでは、国内株式に関しては内需を中心にした銘柄が多く、結果的にデフレ時に利益が出る構造になっていました。しかし、今年に入っての物価の高騰をみて、これからはインフレが継続していく世の中の変化を感じました。故に国内の内需株を色々と手じまって、海外資産に転換しました。具体的には米国ETFで、S&P500高配当株式指数に投資するもの(SPYD)です。このETFは米国株のなかでも配当利回りのよい安定した銘柄に投資するもので、インフレに対して強い特性があります。さらにドル建てで保有するため、円安に対しても強くなります。私としては長く持っていた銘柄だったので名残惜しい気持ちもありましたが、世の中の変化に対応していく必要があると感じ決断しました。まだまだ投資生活は続くので、世の中の変化に対応できる投資であり続けていきたいです。物価の高騰は生活にとっては大きな打撃なのでなるべく早く収束していただきたいです。

かといって、グロース株に関しては実はそこまで悲観はしていません。むしろこういう下げ相場こそが買い時だと考えており、資産の余裕を満たす限りは積極的に買いを入れるつもりです。バリュー、グロースのバランスを保ちながら長期的な利益拡大を常に狙っていきます。

それでは今月も長期投資で行きましょう!

正念場を抜けた!

先月の投資成績です。株価が例年下落傾向にあった正念場と言っていた10月を越えました。言及していませんでしたが、先月に暗号資産と株式を大きく仕込みました。結果はというと予想に反して株式や暗号資産は大きく上昇し、特に暗号資産は大きく伸びてkackyファンドは過去最高益を更新することができました。

海外の株式は米国を中心に今年は大きく上昇していて、円安も加わってパフォーマンスが良好ですが、対して国内株式はさえません。ただ、今日(11/1)は総選挙を通過して大きく上昇しました。国内企業は製造業を中心に業績が好調な点とワクチンの接種率が70%に達して感染者数も激減しているため、今度こそ期待できるかもしれません。

例年、年末にかけて期待感から株価や暗号資産が上昇することが多いですが今年はどうでしょうか。中国の不動産不安や資源価格の上昇、コロナウィルスの再流行など懸念材料はたくさんありますが、長期投資家としてはよい未来を信じて待つのみです。長期によるリターンは本当にものすごい力を持つと実感しています。

それでは今月も長期投資で行きましょう!